分科会開催申し込み要項
- 分科会は、日本エスぺラント大会内で開催される、大会参加者対象の会合です(一般公開番組のみの無記名参加者は、対象には含みません)。
- 分科会の開催は有料で、運営責任者による事前の申し込みが必要です。
- 分科会の運営責任者は、実際に大会に参加される方で、主・副2名とします。事前準備や大会後の実績報告など、分科会全体の運営にご協力いただきます。
- エスペラントに関係がないものは、申し込みをお断りします。
申し込み期限
2020年6月30日(水)
なるべく早めのお申し込みをお願いします。
申し込み手順
料金をお支払いのうえ、所定の「申し込み書」に記入して、お問い合わせフォームを通じて提出してください。
詳細(クリックで開きます)
- 料金は1コマ(原則50分)あたり1,000円です。以下の口座に送金してください。
- ゆうちょ銀行 振替口座00130-4-744162 日本エスペラント大会A
- (ゆうちょ銀行以外から)ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキユウ)支店 当座0744162
- 「申し込み書」は、このウェブページから入手(ダウンロード)してください。
- ダウンロードできない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 「申し込み書」はExcelファイルとPDFファイルがあります。原則として、Excelファイルに入力してメール添付で送付してください。
- 「申し込み書」に記載する責任者(主)と責任者(副)は、以下の条件を満たす人を選んでください。
- ともに大会参加費の払い込みを済ませていること。
- 責任者(副)は、責任者(主)に支障が生じた場合、分科会についての連絡や運営を代行できること。
- 少なくともいずれかはメール連絡が可能であること(責任者と連絡窓口との間の連絡は、メール使用を原則とします)。
- 申し込み受け付け後、日時や会場を他の番組と調整し、連絡窓口の担当から責任者に対して結果を通知します。なお、日時や会場の希望は、プログラム編成の都合によりご希望に沿えないことがありますので、ご了承ください。
- 開催決定後、分科会の運営(当日の運営の方法、報告様式、搬入出など)について、連絡窓口の担当から責任者に照会をします。随時対応をおねがいします。
料金・必要な機材等
- 会合に必要な機材(パソコン、プロジェクタ等)は、原則として各自ご用意ください(持参または会場直送)。
- 施設からはプロジェクタの貸し出しがあります。希望される場合は「申し込み書」に記入してください。数に限りがありますので、詳細は個別相談とします。
- 開催期間中は、新型コロナウイルスの感染がまだ収束していないことが予想されますので、運営にあたっては、十分な感染対策を実施してください。
分科会の会場・並行番組
分科会申し込み書・申し込み方法のダウンロード
申し込み書:Excel版(約22KB) | PDF版(約547KB)
申し込み方法:PDF版(約177KB)
交流ブース(サロン)出店申し込み要項
- 交流ブースの出店は有料で、運営責任者による事前の申し込みが必要です。
- 交流ブースの運営責任者は、実際に大会に参加される方で、主・副2名とします。事前準備や大会後の実績報告など、全体の運営にご協力いただきます。
- エスペラントに関係がないものは、申し込みをお断りします。
申し込み期限
2020年6月30日(水)
なるべく早めのお申し込みをお願いします。
申し込み手順
料金をお支払いのうえ、所定の「申し込み書」に記入して、お問い合わせフォームを通じて提出してください。
詳細(クリックで開きます)
- 料金は1テーブルあたり1,000円です。以下の口座に送金してください。
- ゆうちょ銀行 振替口座00130-4-744162 日本エスペラント大会A
- (ゆうちょ銀行以外から)ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキユウ)支店 当座0744162
- 「申し込み書」は、このウェブページから入手(ダウンロード)してください。
- ダウンロードできない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 「申し込み書」はExcelファイルとPDFファイルがあります。原則として、Excelファイルに入力してメール添付で送付してください。
- 責任者(主)と責任者(副)は、以下の条件を満たす人を選んでください。
- ともに大会参加費の払い込みを済ませていること。
- 責任者(副)は、責任者(主)に支障が生じた場合、分科会についての連絡や運営を代行できること。
- 少なくともいずれかはメール連絡が可能であること(責任者と連絡窓口との間の連絡は、メール使用を原則とします)。
- 申し込み受け付け後、結果を連絡窓口の担当から責任者に対して通知します。
- 追って、当日の運営の方法、報告様式、搬入出などについて、連絡窓口の担当から責任者に照会をします。随時対応をおねがいします。
料金・必要な機材等
- 申し込み料金は、大会期間を通して1テーブルあたり1,000円です。
- 必要な機材は各自ご用意ください(持参または会場直送)。
交流ブースの会場・稼働・配置について
- 交流ブースの会場は、大会会場4階の大会議室です。
- 交流ブースの設置は大会初日午前、撤収は大会最終日午後が基本ですが、異なる予定の場合、申し込み書にてお知らせください。
- 交流ブースの配置で、希望があれば、申し込み書にてお知らせください。可能な限り調整させていただきます。
- 開催期間中は、新型コロナウイルスの感染がまだ収束していないことが予想されますので、運営にあたっては十分な感染対策を実施してください。
交流ブース申し込み書・申し込み方法のダウンロード
申し込み方法:PDF版(約166KB)